譲渡額
非公表
売上高
非公表

工事/施工管理業界の事例

成長戦略とM&A:リフォーム企業と建設企業の成功事例

エリア
北海道・東北
オーナー
非公表
売却検討理由
その他
スキーム
その他

髙橋 諒大

株式会社maXアドバイザリー

M&Aは、その方や会社様が置かれている立場に応じた、一人ひとりに合った形があります。「良い相手が見つからないのではないか」「従業員が不安に感じるのではないか」「会社が乗っ取られるのではないか」といった、ネガティブな理由がたくさん浮かんでくる気持ちは非常によくわかります。しかし、M&Aにはポジティブな側面もたくさんあります。まずはM&Aについて知る機会を、ぜひ作っていただければと思います。

リフォーム企業と建設企業のM&A概要

ー ディールの概要を教えてください。

売り手様はリフォーム会社、買い手様は建設業の会社のM&Aです。 


成長戦略としてのM&A決断

ー 売り手のオーナー様はどのような背景からM&Aをご検討されていたのですか。 

売り手のオーナー様は、成長戦略の一手としてM&Aをご検討されていました。売り手様は急成長を遂げており業績は上向きで、中小企業としては十分な売り上げ規模でいらっしゃいました。ただ、「これ以上自分たちだけでスケールするのは難しいのではないか」といった経営課題をお持ちでした。

大手企業様にグループインすることで、 資本力が強化され、数千万数億規模の案件にも対応しやすくなります。売り手様はこれまでにも数千万円規模の案件を手がけており、これを銀行融資に頼らず手元資金で対応できるようになれば、スピード感が増し、さらに成長速度も加速する見込みがあります。こうした点が、M&Aを検討する大きな要因となりました。


ベストな買い手様のご提案 成長を加速させるための買い手選定基準

ー 売り手様は成長戦略の一手としてM&Aをご検討されていたということですが、どのような買い手様をご紹介されたのですか。

建設に関する事業の経験がない会社様では、M&Aの実行やその後の成長が難しいのではないかと感じていました。そのため、建設やハウスメーカー、ゼネコン系、不動産など、同業とまでは言わなくてもある程度売り手様と近い業種の会社様を重点的にご紹介しました。
また、スピード感も重視していたため、人材や資金面で十分な余力があることも重要でした。さらに、売り手様は地方に拠点を置いているため、そのエリアですでに事業を展開している企業であることも条件の一つでした。 
これらの条件を満たす買い手様であれば、現在の成長速度をさらに加速させ、事業規模を拡大できると考え、ご紹介いたしました。

maXアドバイザリー 高橋様

トップ面談で覆った経営者の決断

ー 今回の案件で最も印象に残っているポイントを教えてください。

 
実は、売り手様は会社が成長を遂げる一方で、オーナー様は「自分が社長でいいのだろうか」と不安になり、経営者としての自信を少しずつ失われていました。そして、「自分より適任な方に経営を任せて引退しよう」と考えておられました。
しかし、弊社が仲介した買い手様とのトップ面談中に、「御社であれば残ります」と突如おっしゃったんです。その言葉を聞いたときは、「えっ、残るんだ」と驚きました。

ただ、売り手企業の経営者がM&A後すぐに退任するよりも残っていただいた方が、買い手様にとっても大きな安心材料になります。M&A後の売り手社長の去就は、非常に重要な問題です。目の前でオーナー様の意向が覆るのは私にとっても初めての経験であり、それほど魅力的な買い手様をご紹介できたことが、強く印象に残っています。


ー 今回の案件が成功した要因はどこにあるとお考えですか。

今回の成功の要因は、本当に買い手様様という感じです。ディールを円滑に進めるために、買い手様も積極的に関わってサポートしてくださり、楽をさせていただきました。買い手様も遠方の企業でしたが、頻繁にお会いする機会を作り、最後に一緒に食事に行くなど本当に仲良くなることができました。いつでも思っていることを、気軽にお話しいただけるような関係性を築けたのではないかと思います。


M&A後の従業員と企業の安定 同業種のオーナの方へメッセージ

ー M&A後のアフターストーリーをお聞かせください。

 今回のM&Aは、皆さんに非常に喜んでいただけました。クロージング後に聞いた話ですが、売り手のオーナー様が退任されることに、従業員の皆さんは非常に不安を感じていたそうです。オーナー様は非常に求心力のある方で、「本当は退任してほしくない」と思っている従業員の方も多数いらっしゃいました。本当に良いお相手と出会えたことで、オーナー様の気持ちも変わり、従業員の皆さんにとっても良いM&Aとなりました。M&Aは従業員の不安につながるのではないかという声を聞くこともありますが、今回はむしろ万々歳です。従業員の皆さんのためにもなったのではないかと思います。


ー M&Aを検討されている方へメッセージをお願いします。

M&Aは、その方や会社様が置かれている立場に応じた、一人ひとりに合った形があります。「良い相手が見つからないのではないか」「従業員が不安に感じるのではないか」「会社が乗っ取られるのではないか」といった、ネガティブな理由がたくさん浮かんでくる気持ちは非常によくわかります。しかし、M&Aにはポジティブな側面もたくさんあります。まずはM&Aについて知る機会を、ぜひ作っていただければと思います。





このアドバイザーの他の事例