Support

当社のM&Aサポート

FAQ

よくある質問

M&A Leadの強みはなんでしょうか?

買収希望企業様からは手数料をいただかない、譲渡企業様(売主様)専属のアドバイザーが担当させていただくこと。(利益相反の排除)また、そのアドバイザーが経験豊富であること。業界のトッププレイヤーに買収希望企業様探しをしてもらえる仕組みが整っていること。完全成功報酬のためリスクがないことです。

「仲介会社ではない」とはどういうことですか?

M&A Leadは売主様に寄り添う売主様専属のM&Aアドバイザーです。そのため、買収希望企業様と譲渡企業様(売主様)の間に入り中立な立場になる「仲介」ではなく、買収希望企業様からは手数料をいただかず、売主様の利益の最大化を目指してM&Aを成約に導きます。

「セルサイドアドバイザー」とはなんですか?

M&A Leadは売主様に寄り添う売主様専属のM&Aアドバイザーのため、「セルサイドアドバイザー」と表現させていただいております。

「買収希望企業様ネットワーク」はどうすごいのでしょうか?

M&A Leadが保有する買収希望企業様ネットワークは、M&A業界の大手企業で役員クラスだった方々をはじめとする実力・実績十分なアドバイザーが大勢いるネットワークです。当社はこのネットワークによって、譲渡企業様(売主様)にとって、どのM&A仲介会社よりも確実に、最もご希望に沿う買収希望企業様をご提案させていただき、譲渡の成功を実現することができます。

自社にとって有利な条件(譲渡価格、経営陣・従業員の雇用条件)でM&Aの成立を目指したいのですが、どうすればよいでしょうか?

自社専属のアドバイザーをつける必要があります。弊社は、譲渡企業様(売主様)専属のアドバイザー契約となりますので、譲渡企業様(売主様)の理想に沿ったM&A成立を目指します。一方で、仲介会社の場合は、買収希望企業様も含む仲介契約となりますので、譲渡企業様(売主様)に有利となるアドバイスは原則できません。

M&A支援会社はどのような基準で選ぶのがよいでしょうか?

M&Aの目的に照らした選定が大切です。「譲渡価格を最大化したい」「譲渡後の制約をなくしたい」「従業員の雇用を守りたい」などを希望する場合は、仲介会社ではなく専属のアドバイザー契約ができるかどうかを確認することをお勧めします。弊社は、譲渡企業様(売主様)専属のアドバイザー契約であることから、先述のようなニーズをお持ちの譲渡企業様に選ばれています。

1つのM&A会社に頼むだけだと、買収希望企業様が見つかるか心配です。

弊社は、大手仲介会社から独立した優秀なアドバイザーと独自のネットワークを保有しており、100名超の独立アドバイザーと繋がっています。弊社のネットワークに限定することなく、外部の優秀なアドバイザーの買収希望企業様ネットワークを活用するため、理想の買収希望企業様を見つけたい譲渡企業様(売主様)に最適な支援方法となっています。

非専任で複数のM&A会社に依頼していますが、手間がかかり負担が大きいです。どうすれば良いでしょうか。

弊社の独自アドバイザーネットワークを活用いただければ、非専任で複数のM&A会社に依頼するのと同等の効果を得られます。弊社が譲渡企業様(売主様)に代わり、各アドバイザーとのコミュニケーションをおこないますので、譲渡企業様(売主様)の負担がなくなります。

手数料の計算方法を教えてください。

売主様の企業や事業の譲渡価格に対して、レーマン方式と呼ばれる、価格で変動する割合(1~5%)を乗算させていただいた金額を成功報酬としていただいております。

会社を譲渡する意思がまだ固まっておらず検討段階なのですが、相談できますか。

もちろんです。検討段階での情報収集が大切だと思いますので、ぜひお気軽にご相談ください。

オンラインでの相談は可能でしょうか。

はい、Zoom、Google Meet等、ご指定の方法でミーティングさせていただければと思います。もちろんお電話でも大丈夫です。

取引先や従業員、金融機関に情報が漏れたりしないですか?

秘密保持契約を締結させていただいたうえで、そのようなことはおきないよう、情報管理は厳重に徹底しております

M&Aをしたあとに従業員の雇用は引き継がれますでしょうか。

ケースバイケースですが、雇用維持を条件として買収希望企業様を探すことで、実現可能です。また、従業員がいないと成り立たないビジネスも多いため、一般的には、買収希望企業様は従業員の方が退職しないことを求めるケースが多いです。

会社売却後に社長の自分はどうなるのでしょうか。

売却前の条件交渉時および買収希望企業様、譲渡企業様(売主様)双方の意向により決まります。そもそも退任意向をお持ちの場合であればその条件で良いという買収希望企業様を探しますし、継続して経営されたい意向があればその意向を汲んでくれる買収希望企業様を探す、という形となります。

地方の企業ですが、相談は可能でしょうか。

はい、当社のネットワークがございますので、全国対応可能でございます。

M&A・会社譲渡が成功するまでの期間を教えてください。

最初に面談をさせていただいてから、早ければ3,4ヶ月で成約にいたることもございます。条件のすり合わせの交渉や買収希望企業様企業の精査が長引きますと、半年〜9ヶ月程度かかります。

一事業だけを譲渡・売却はできますか?

はい、会社全体(株式)だけでなく、一部の事業譲渡も可能です