M&A Lead > コラム > ビジネス > SWOT分析とは?目的・やり方・具体例・活用のポイントを解説
公開日:2024年5月1日
更新日:2024年5月16日

SWOT分析とは?目的・やり方・具体例・活用のポイントを解説

SWOT分析とは?目的・やり方・具体例・活用のポイントを解説の見出し画像

SWOT分析は、企業が自身の置かれている状況を深く理解し、その上で戦略的な判断を下すために使用される、有力なフレームワークです。SWOT分析はM&Aの検討プロセスにおいても役に立ちます。

3C4PPEST分析といった他の分析フレームワークと肩を並べるほどの知名度を誇りますが、その具体的な活用法や実践的なアプローチ方法については、まだ十分に理解されていない方も少なくありません。このため、今回はSWOT分析の基礎から、その効果的な使い方、実施手順に至るまでを詳しく解説します。

この記事が自社の戦略立案や事業計画作成にお困りの方のお役に立てば幸いです。

この記事の監修者

SWOT分析とは

SWOT分析とは、組織の戦略立案や事業計画に不可欠なフレームワークのことです。企業が直面している現況を全面的に評価し、未来の戦略を練るために利用されます。

具体的には「Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)」の4つの要素に焦点を当て、企業の内部資源と外部環境を分析します。この手法により、企業は強みを最大限に活かし、弱みを改善し、外部からの機会を捉え、脅威に効果的に対処する戦略を策定することができます。

また、SWOT分析は、新しいビジネス戦略を検討する際や、既存の戦略を見直す時にも有効であり、企業が自社の立ち位置を客観的に理解するのに役立つ古典的ながらも強力なツールです。

ちなみに、SWOT分析のSWOTは「スウォット」と読みます。知らなかった方は覚えておきましょう。

SWOT分析を行う目的

SWOT分析は、企業が外部環境と内部環境を総合的に評価し、経営戦略やマーケティング計画を策定するために行います。SWOT分析を利用することで、企業は自分たちの立ち位置を明確にし、競争環境や市場の動きを踏まえた上で、将来の戦略を計画できます。

明確な目標を設定してSWOT分析を行うことで、目指すべき方向がはっきりとし、行動計画を立てやすくなります。

また、この分析は戦略の精査や成果の評価にも利用でき、企業が現状を客観的に把握し、将来への道筋を描く際に欠かせないツールです。

SWOT分析の要素

SWOT分析には「Strengths(強み)」「Weaknesses(弱み)」「Opportunities(機会)」「Threats(脅威)」の4つの要素があります。

Strengths(強み)

SWOT分析における「Strengths(強み)」は、企業の目標達成を優位にする内部環境の利点をさします。

例えば、革新的な技術、独占的な特許、強固なブランドイメージ、顧客ロイヤリティの高さなどが含まれます。

これらの強みを明確にすることで、企業は競争上の優位性を確立し、市場での地位を強化する基礎を構築します。

Weaknesses(弱み)

SWOT分析の「Weaknesses(弱み)」は、企業の運営や成長を妨げる可能性のある内部的な課題をさします。これには、人材の不足、資金繰りの問題、技術力の不足、低い市場認知度などが含まれることがあります。これらの弱みを認識し、対処計画を立てることで、企業はその効率と運営品質を高めることが可能になります。

Opportunities(機会)

SWOT分析における「Opportunities(機会)」は、企業外部から生じる、企業にとって有利な要素を指します。これは、企業自身の活動ではなく、社会の動向や市場の変化によって生じるものです。例えば、新しい市場トレンドや技術革新、法律の変更などがあります。これら外部の要因を見極め、組織の利益につながるよう戦略を練ることが、成功への鍵となります。

Threats(脅威)

Threats(脅威)」は、企業が直面する可能性のある外部環境のリスク要因をさします。例えば、競争相手の増加や経済状況の不安定化、市場需要の減少など、組織に不利な変化が含まれます。これらの外部からの脅威に対して、組織は適切なリスク管理と対策を講じ、自社の存続と成長のための戦略を立てる必要があります。

SWOT分析のメリット

SWOT分析を適用する主なメリットは、企業が自己の内部能力と外部環境を包括的に評価することを可能にする点にあります。この分析では、組織の強みと弱みに加えて、外部から提供される機会と直面する脅威を同時に検討します。この手法により、企業は全体的なビジネス環境を客観的に観察し、その上で戦略的な決定を下すことができます。

SWOT分析は、企業が直面しているリスクを認識し、それに対する適切な対策を立てる過程で、内部の統一見解を形成するための議論の場を提供します。このプロセスを通じて、組織全体の理解と協力を促進し、共通の目標達成に向けたチームワークを強化します。

SWOT分析の結果は視覚的にも分かりやすく、社内の誰もが簡単に理解でき、共通の認識を持つことが可能です。SWOT分析のシンプルさが、アイデア生成において大きな利点となります。

SWOT分析のデメリット

SWOT分析を進める中で直面する主な課題の一つは、企業の内部特性を「強み」と「弱み」に分ける作業の難しさです。同一の特性が、ある状況では企業の強みとして機能し、別の状況では弱みとなる可能性があるためです。例えば、一部の製品が特異性によって消費者の関心を引きつけるものの、それが必ずしも市場全体の需要に合致しているわけではないケースがあります。このような状況では、特性を単一のカテゴリに割り当てることの難しさが、分析の正確性に影響を及ぼす可能性があります。

加えて、分析を行う人の主観が結果に影響を及ぼすという点も、SWOT分析におけるデメリットとして挙げられます。分析者自身の経験や見解が分析に偏りをもたらす恐れがあるため、多様な視点からの議論を経て、客観的に要素を評価することが求められます。また、企業の内部環境と外部環境の間、または「強み」「弱み」「機会」「脅威」の各要素を明確に区分する作業も困難です。これらの要素を的確に把握し、関係者間で共有するには、客観的な情報を基にした、分析者複数による慎重な検討が不可欠です。

SWOT分析のやり方

SWOT分析は以下の流れで行います。

SWOT分析を行う目的を設定する

・内部環境(強み、弱み)を分析する

・外部環境(機会、脅威)を分析する

・クロスSWOT分析を行う

それぞれ以下で解説します。

SWOT分析を行う目的を設定する

SWOT分析を始める前に、分析の目的を明瞭に設定することが重要です。この目的は、分析後に成果を評価する基準となります。分析を実施する目的が明確であれば、その結果を具体的な数値目標として事業戦略に直接結びつけることが容易になります。さらに、目的を設定し共有することにより、分析過程での関係者間の理解の齟齬を避け、分析の精度を高めることができます。例えば、「売上を50%増加させる」など、目的を数値化することで、具体的な方向性を定めやすくなります。SWOT分析の前段階でこのようなクリアな目標を設定し、関係者全員がそれを理解していることが、分析の成功への鍵となります。

外部環境を分析する

目標を定めた後、SWOT分析において次に重要なのは、外部環境の精査です。このフェーズでは、企業が直面する外部からの機会と脅威に焦点を当てます。企業の運営は外部環境の影響を受けやすいため、外部要因の把握が先決です。経済の流れ、規制の更新、市場の傾向、競合の策略など、企業がコントロールできない要素の分析が行われます。

外部環境の分析により、業界の状況、自社の立場、そしてビジネスチャンスを公平に理解することが可能になります。

Opportunities(機会)の分析

機会の特定は自社が直面している市場のチャンスを理解する過程です。自社が直接コントロールできない外部環境、例えば市場のトレンドや法的変更、競合の行動などを精査します。こうした外部の動きを追うことで、自社のビジネスチャンスを見極めることができます。ポイントは、定期的に業界の最新情報を収集し、市場の変動にアンテナを高く保つことです。

Threats(脅威)の分析

外部環境の「脅威」の分析は、自社にとってのリスクを明確にします。競合の動きや市場の変化など、自社の成長を妨げる可能性のある要因を特定します。例えば、競合の需要増、業界の縮小、新しい競合の出店などがこれにあたります。これらの脅威を把握することで、将来の計画に反映させ、適切な対策を講じることが可能になります。脅威は避けられないものもありますが、早期に察知し対応することで、リスクを管理することが大切です。

内部環境を分析する

内部環境の分析では、企業の「強み」と「弱み」を中心に検討します。この過程では、主觀的な判断を避け、競合との比較や外部環境を踏まえた客観的な分析が求められます。データや具体的な数値を活用することで、分析の精度を向上させることができます。例えば、販売実績の推移や市場シェア、顧客満足度調査の結果など、定量的な情報を基に強みを明らかにし、一方で、内部課題や改善点についても、同様にデータをもとに弱みを特定します。このステップにより、企業は自らの競争力の源泉を理解し、今後の戦略立案に活かすことが可能となります。

Strengths(強み)の分析

強みの分析では、自社が競合他社に対してどのように優位に立っているか、そして自社製品やサービスがどうして好評なのかを顧客目線で探ります。現時点で目立たないかもしれない小さな要素も、将来的には大きな強みに育て上げる可能性があります。自社の独自性や市場での立ち位置を多角的に分析することが重要です。

例えば、店舗の位置や利用される原材料の質、長年蓄積された専門知識や人脈などが、自社の強みとして挙げられます。これらはすべて、自社が市場内でどのように差別化されているかの具体例です。強みを明らかにする作業は、自社の価値提案を再評価し、さらに競争力を高めるための基盤となります。自社の特色を活かし、市場での成功を目指す戦略を練るためにも、この分析段階は不可欠です。

Weaknesses(弱み)の分析

自社の弱みを分析するプロセスでは、自社が抱える課題や改善が必要な領域を明確にします。例えば、製品の品質や価格競争力の不足、ブランドの知名度が低いなど、自社が直面している問題点を挙げます。この段階は、従業員が感じている問題を表面化させ、自社の現状を再認識する機会となりますが、単なる不平不満の言い合いにならないよう注意が必要です。特に、マイナス面を議論する際は、客観的で建設的な視点を保つことが推奨されます。

また、「弱み」と「脅威」を明確に区別することが大切です。「弱み」は企業内部の問題であり、改善の努力によって「強み」に転換できる可能性があります。一方、「脅威」は企業外部からの影響であり、直接的なコントロールは難しいものです。このように自社の弱点を正確に理解することは、それを改善し、より競争力のある企業に成長させるための第一歩となります。

クロスSWOT分析を行う

クロスSWOT分析は、分析の過程で特定した要素を組み合わせて戦略を策定する手法です。自社の「強み」を外部の「機会」と結びつけ、どのようにこれを活用して成長へと繋げるかを考える過程です。この分析法を利用することで、自社の強みを活かし、成長の可能性を見出す戦略を立案します。

クロスSWOT分析では以下の4つの主要な組み合わせを考慮します。

【「強み」と「機会」の組み合わせ】

例:独自の技術力があり(強み)、技術に基づく新しい市場ニーズが見込まれる(機会)場合、その技術を応用した新製品の開発。

【「弱み」と「機会」の組み合わせ】

例:カスタマーサービスの手厚さで劣る(弱み)が、市場調査で顧客満足度の向上が重要なトレンドとなっている(機会)場合、顧客サポート体制の強化とサービス品質の改善。

【「強み」と「脅威」の組み合わせ】

例:製品の環境配慮が高い(強み)という点で、環境規制の厳格化(脅威)を迎えた際、エコフレンドリーな製品ラインナップを通じて市場の需要を掴む。

【「弱み」と「脅威」の組み合わせ】

例:オンライン販売の経験が乏しい(弱み)という状況で、電子商取引の急成長(脅威)に直面した場合、オンライン販売チャネルの開設やデジタルマーケティングへの投資で、市場の変化に対応する。

これらの組み合わせを通じて得られた分析結果を基に、実現可能な戦略を策定し、具体的な行動計画に落とし込むことが、クロスSWOT分析の目的です。このアプローチによって、自社の長期的な成長戦略の方向性を定めることができます。

SWOT分析を活用するためのポイント

SWOT分析を戦略立案や事業計画作成に活用するためには以下のようなポイントがあります。

・目的は必ず明確にする

・前提条件を洗い出す

SWOT分析の各要素への分類は適切に行う

・抜け漏れに注意する

目的は必ず明確にする

SWOT分析を実施する上で、目的の明確化は不可欠です。漠然とした目標では、分析後の行動計画がブレる可能性があります。そのため、分析を開始する前に、何を達成したいのか具体的な目的を設定し、チーム内で共有することが重要です。

たとえば、「売上を20%向上させる」「新規顧客を獲得して市場シェアを拡大する」「製品の知名度を上げる」といった、明確で測定可能な目標を立てましょう。目的が明確であれば、分析の結果を基に、より効果的な戦略を立案しやすくなります。

ただし、目標を設定する際は、現実的で達成可能なものに留めることが肝要です。分析を通じて、自社の現状を正確に把握し、実行可能な目標に向けて具体的な行動計画を策定することが、SWOT分析を活用する上での鍵となります。

前提条件を洗い出す

SWOT分析を行う前の段階として、自社及び市場の現状認識を確実にすることが必要です。これには、競合企業、顧客層、市場動向など、分析の基礎となる前提条件を明確に定義する作業が含まれます。これらの条件をチーム内で共有し、一致した認識のもとに分析を進めることで、方向性の齟齬を防ぎ、実効性のある戦略を導き出すことが可能になります。

具体的には、分析の対象となる市場や、目指すべき目標、ターゲットとする顧客属性、主要な競合の特定などが、このプロセスで行われるべき作業です。

前提条件の明確化は、後の分析の質を左右するため、分析を始める前に十分な時間をかけて検討することが推奨されます。

SWOT分析の各要素への分類は適切に行う

SWOT分析において、各要素を適切なカテゴリに分類することは、戦略立案の正確性を高めるために不可欠です。

特に「強み」と「機会」の区別に注意が必要です。ここでの「強み」は、自社内部の資源や能力に起因するもので、一方「機会」は企業の外部環境に潜むポテンシャルを指します。混同しやすいこれらの要素を正確に理解し、明確に区分することで、戦略の方向性をより明確にすることができます。

例えば、「強み」を内部の資源や能力として、そして「機会」を市場や業界のポテンシャルとして捉え、それぞれを適切に活用することが戦略の成功につながります。また、各要素の分類に際しては、可能な限り客観的なデータを基にして、複数の視点からの議論を経て判断することが望ましいです。

これにより、分析の精度を向上させ、戦略立案の基盤を強化することができます。

抜け漏れに注意する

SWOT分析を行う際には、全ての要素、つまり強み、弱み、機会、脅威を包括的に識別し、一つ一つを徹底的に掘り下げることが重要です。

これには、多様なバックグラウンドを持つ人々の参加が理想的であり、異なる部門や役割からの視点を取り入れることで、見落としがちな点を発見しやすくなります。例えば、経営者、マーケティング部門、開発チームなど、様々な立場からの意見を集めることで、より包括的な視野で分析を進めることができます。

このプロセスでは、性別や役職にとらわれず、幅広い視野で意見を求めることが、抜け漏れを防ぎ、より効果的なSWOT分析を実施する上での鍵となります。

実際に企業を用いてSWOT分析を行った事例

実際の企業をもとにSWOT分析を実施してみた例を見ていきましょう。

メルカリ

メルカリは日本発のフリマアプリとしての地位を確立し、世界に展開している事業です。このプラットフォームは、ユーザーによる不要品の販売と購入の機会を提供し、サステナブルな消費を促進します。

強み(Strength

  • ユーザーフレンドリーなアプリインターフェースと使いやすさ
  • 幅広い商品カテゴリーに対応している点
  • ソーシャル機能を通じたコミュニティ形成
  • 安全な取引システムと利用者保護策
  • 国内市場における強固なブランド認知と信頼性

弱み(Weakness

  • 偽造品や違法商品が出品されるリスク
  • 利用者間のトラブルや詐欺事件の発生
  • 収益モデルに対する依存度が高い手数料収入
  • 国際市場におけるブランド認知度の低さ

機会(Opportunity

  • オンラインショッピングとサステナブル消費のトレンド増加
  • 海外市場、特にアジアや北米への拡大
  • AIや機械学習を活用した商品推薦システムの強化
  • リサイクルやアップサイクル文化の普及による新規顧客層の獲得

脅威(Threat

  • 競合他社や新規参入者との競争の激化
  • オンライン詐欺やセキュリティ問題に対する懸念
  • 法規制の変更や政策の影響
  • ユーザーのプライバシーとデータ保護に関する問題

メルカリは、フリマアプリとしての強力なポジションを築き上げていますが、国内外の市場での競争、セキュリティとプライバシーに関する課題、そしてさらなる成長の機会を捉えるための戦略的な課題に直面しています。

SWOT分析に役立つフレームワークを紹介

SWOT分析を行う際に役立つフレームワークを紹介します。あわせて活用してみるといいでしょう。

PEST分析

PEST分析は、企業外部のマクロ環境を理解するための有効なツールであり、政治(Politics)、経済(Economy)、社会(Society)、技術(Technology)の4つの観点から分析を行います。特に大規模な事業運営や国際ビジネスを展開する際に役立ち、これらの要素が事業に与える影響を把握し、将来の展開を予測するために用いられます。

PEST分析を進めるには、これらの四つのカテゴリーに関連する情報を集め、整理します。例えば、政治的な安定性や政策変更、経済成長率、社会的トレンドや人口動態、技術的進歩などが含まれます。この分析により、自社を取り巻く外部環境の変化を深く理解し、SWOT分析での「機会」と「脅威」の部分を補完し、さらに具体的に分析することが可能になります。これにより、企業はより戦略的な意思決定を行うことができます。

ファイブフォース分析

ファイブフォース分析は、マイケル・ポーター教授によって提唱された、業界の収益性と競争構造を理解するための枠組みです。この分析では、「新規参入の脅威」、「買い手の交渉力」、「供給者の交渉力」、「代替品の脅威」、「既存競争者間の競争」の5つの主要な競争力を評価します。これらの力が業界に与える影響を理解することで、企業はより戦略的なビジネス決定を下すことができます。

この分析を通じて、企業は外部環境に対する洞察を深め、自社が直面している特定の競争要因を識別できます。例えば、新規参入者が少ない業界では、競争が少なく、収益性が高くなる可能性があります。一方で、買い手や供給者の交渉力が強い場合、利益率に圧力がかかるかもしれません。ファイブフォース分析を効果的に活用することで、企業は市場での自身の立場を強化し、持続可能な競争優位性を確立するための戦略を策定することが可能になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回の記事ではSWOT分析について、概要と目的、メリット、デメリット、やり方、活用のポイントを解説してきました。
この記事が事業計画や戦略立案をする方のお役に立てば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修者

POPULAR

読まれている記事