POPULAR
完全成果報酬制
譲渡が成立し譲渡対価が売主様に入金されるまで、私たちとのご相談・買い手様探し・資料作成等、全て無料です。どのような内容でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
No.1
自社のM&Aアドバイザーはもちろん、当社が運営するM&Aアドバイザー様のご紹介プラットフォーム「M&Aプロ」のネットワークを活かして、協力M&Aアドバイザーの皆様も一緒に、御社の売却をお手伝いさせていただきます。
No.1
自社に加え「M&Aプロ」ご登録アドバイザー様の業界もカバー。どのような業界・業種の譲渡のご相談もお任せください。
※1 当社は同業他社様において一般的な「専任・専属」といった独占的なM&A仲介契約にとらわれず、国内の大手企業〜個人事業主まで幅広いM&A仲介業者と連携しており、これらの連携先と一致団結してお客様の売却を成約まで導きます。したがいまして、アプローチできる買い手候補様の数が格段に多く、同じ理由でどのような譲渡案件のご相談もお受けさせていただくことが可能です。
ACHIEVEMENT
ABOUT US
01
M&Aが実現するまでは費用0円の完全成功報酬制
当社はM&Aに関する相談を無料でお受けいたします。実際に売却活動を始められるにあたっても、着手金、中間報酬、月額報酬等はいただきません。
M&Aが実現するまでは費用0円の完全成功報酬制なので、安心して仲介をお任せください。
02
売り手企業様に最大限寄り添う「圧倒的な買い手様ネットワーク」
通常のM&A仲介では、依頼を受けた仲介会社が持つネットワークから買い手様にのみアプローチするため、より良い買い手様を見つける機会の損失が生じ、成約スピードも遅くなります。
当社では、他の仲介会社様とも連携して買い手企業様へのアプローチを行うことで、機会損失や時間の無駄を無くし、より早く・より多くの選択肢を売り手企業様に提供します。
その結果として、好条件での売却が実現可能です。
03
経験豊富なアドバイザーが本質的なご支援を提供
当社代表の坂本は、自身で創業し経営した会社を上場企業に売却した経験があります。
その経験・想いをもとに、当社は譲渡のお手伝いをさせていただきます。
経験豊富なM&Aアドバイザーが、売主様の気持ちに最大限寄り添い、表面的ではない、本質的なアドバイスで売却を成功へ導きます。
MESSAGE
ARTICLES
2025年4月2日
事業承継は、企業の未来を左右する極めて重要な経営課題です。特に中小企業では、後継者不在が深刻な問題となり、多くの企業が廃業の危機に直面しています。 本記事では、「後継者とは何か」「何を引き継ぐべきか」といった基本知識だけ
2025年3月8日
2025年には、日本の団塊の世代が75歳以上となり、高齢化が急速に進行します。高齢化に伴い、経営者の引退時期が重なることで、中小企業の事業承継問題が深刻化すると予測されています。 日本政府も事業承継支援策を打ち出してはい
2025年3月8日
事業承継とM&Aの違いを理解することは、企業の存続と発展を考えるうえで欠かせません。特に、後継者不足に直面する中小企業の経営者にとっては、事業を次世代へ引き継ぐ方法を慎重に選択することが求められます。 本記事では
2025年3月8日
事業承継は、企業の存続と発展にとって極めて重要なプロセスです。しかし、多くの中小企業では、十分な準備が整わないまま経営者の交代を迎え、混乱を招いてしまうケースが少なくありません。 本記事では、事業承継計画書の必要性や具体
2025年3月8日
事業承継は企業存続のために避けては通れない重要な課題です。特に親族内承継、なかでも親子間での事業承継は一般的ですが、スムーズに進むとは限りません。親子の関係性だからこそ生じる問題やトラブルも多く、事前の準備と対策が不可欠
2025年3月8日
事業承継税制の特例措置は、後継者の税負担を軽減し、中小企業の円滑な事業承継を支援する制度です。しかし、適用には厳格な要件があり、一度適用を受けた後も継続的な報告や経営の安定が求められます。 本記事では、特例措置による納税
2025年2月21日
子会社の売却には、通常の会社売却と同様に売却益を獲得できるメリットに加え、経営資源の集中や不採算事業の切り離しというメリットがあります。 今回の記事では、子会社売却に用いられる手法や売却の流れ、メリット・デメリット、注意
2025年2月21日
M&Aにおけるロックアップ(キーマン条項)とは、旧経営陣が一定期間企業に残ることを義務付ける契約です。ロックアップを通じて事業の安定性を確保し、スムーズな引き継ぎを実現できます。しかし、買い手と売り手の間で条件の
2025年2月21日
ビジネス環境の変化が激しい現代において、企業は成長を持続するために戦略的な事業再編が求められています。カーブアウトとは、企業が特定の事業を切り離し、独立した会社として運営する手法であり、資本や経営の柔軟性を高めるために多
2025年2月21日
経営者の中には、赤字企業は買い手が見つからず、売却できないと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、赤字企業でもM&Aによる売却が可能です。 今回の記事では、赤字企業でも売却できる理由や方法、成功さ
売り手企業様のどのようなお悩み・ご相談にも丁寧にご対応いたしますので、下記からお気軽にご相談ください。